今回ほど楽しみなオリンピックは過去なかったかも。(幸坂比)
それは最近、プッシュしている選手のおかげですね。
言うまでもないですか。ええ、フィギュアスケーターの方です。
やっぱり応援している選手がいると、俄然力が入ります。
男女シングル6人とアイススケート1組の皆さんが、
今持っている力を存分に発揮できますように。
ここまで書いたら私の一押し大プッシュ(同じ意味)
小塚崇彦選手の名前を出さなければ物足りない。私が。
彼の演技は昨年2009年全日本選手権で見たのがとりあえず最後です。
地元以外ではテレビで報道がなく、その選手権でもエキシビジョン後、
本当はあったアンコールがテレビではカットされる、という、
ファンにとってはとても悲しかった事件(大げさだな)があったのですが、
実際エキシビジョンを見てみたところ、普段のジャンプがほぼ決まらず、
後半は振りも遅れて、え? え? どうしたの? という感じでしたが、
どうも左足首に怪我をしていたらしく、アクセルジャンプは、
肝心な左足トゥを使うため、その間は痛くて満足に練習できなかったそう。
大した怪我ではなかったそうで、しかも後で聞いた話だったので、
今はもう大丈夫だと思うのですが。
あの全日本選手権で4回転回避は当人が一番悔しかっただろう。
もうバンクーバー入りしたのでしょうか。
そんな情報も入ってこないテレビってどうなの?
日本代表ですよ。まったく。と、若干怒ってみる。
フリープログラムでの4回転回避にはそんな事情もあったのですね。
ああ。どうして日本選手はそういう事を口に出さない人が多いんだろう。
もちろん言い訳を嫌うという姿勢は尊敬するるのだけど。
何と言ってもアスリートなのだし。
けれど内情を知らなかった時はただただ、ほんとうにどうした? と思っていたので、
今回色んな情報を読み漁ってその部分を知った時は、ああ、そうだったのかと思いました。
そうだ。小塚選手はまだまだ踊れるし滑れる人だ。
で、その全日本でのアンコール。
エキシビジョン本編の「Closer」は置いといて、
(ちょっと見るのが辛いくらいジャンプも振りも本来と違うので)
アンコールで滑った「Guitar Concerto」の後半の振り付けは素晴らしかった。
実はアンコールで出て来た後、音響さんにかける部分を間違えられる、
というハプニングもありました。(こんなことあるのか…)
派手なジャンプはありませんが、上着を脱いで上半身をすっきりさせたせいか、
のびのびとしていて、生意気ながら思った以上の滑らかな動きに驚きました。
更に日本を誇る彫刻体型に驚愕。そしてすごい色白ですね。
最後、超高速スピンの回転を緩めながらゆっくり上げていた腕を、
二の腕を意識しながら下ろして行き、やっと満足な演技だったのか、
選手の顔から小塚青年になっていたのが印象的でした。
技術はもちろんのこと、芸術も求められるなんて過酷なスポーツだにゃ。
怪我やカゼに気をつけて、無事オリンピックを堪能できますよう。
それはがんばっている選手の皆さん全員に対して思います。
最後は小塚選手の個人的に集めた画像2枚を(笑)

※ ※ ※
バレエ少女の画像はChristian Peacock氏撮影の作品より。


(左)レッスン着での小塚選手。髪がライオンのようになっている。
アンダーアーマーの手袋は暖かいです(雪かきにて実感)
(右)フライング・シットスピンに入る前の跳躍。本当に飛んでるなあ。
※ ※ ※
バレエ少女の画像はChristian Peacock氏撮影の作品より。