早いもので令和4年(2022年)も終わってしまいますね。
私自身の日常は至って平和で、心が時折感情的になりはしたものの、それも通常の範囲内。
ただひとつだけ、大きな出来事を起こした。(あくまでも私比)
それはYouTubeに音楽をアップするのをやめたこと。
BANされた訳ではなく、自分からやめた。
もちろん後悔はしていない。やっていたことは著作権侵害で悪いことだったから。
けれど、777人の登録者さん(当時)は音楽のアップが楽しみだったろうからそこだけが心苦しかった。そして登録を解除しないで訪れて来てくれる方の優しさが沁みた。
人間て案外、罵倒の憎らしさよりも優しさの方が、何かをする動機に繋げて行ける。
以前のチャンネルがBANされた時は、直接著作権保持者の方からの報告のためだったが、そうやって著作権保持を誇るならどうして宣伝しないの? なんて強気に考え、悔しさから、すぐにまた現在のアカウントを作り、サムネイルなど作ってその著作権保持者の方の作品は除いて再度アップを始めた。
今考えると、基本的に廃盤が多く、著作権保持者にも気づかれてないのかな、なんて思っていたが、きっと判っていても目をつぶって下さっていて、その部分に私はずっと甘えていたのだと思う。そこから段々、それでいいのか? と思うようになって来た。もちろんずっと知らない人からの罵倒もたくさん受けたが、その人が著作権保持者ではないので、それならあなたが著作権保持者にチクれば? と、強気でいた。だから今でもそう言う注意する人たちのせいでやめた、とは思われたくない。あくまで私が選んだことだ。
「これ聴きたかった!」「ありがとう」「リクエストしていいですか」
など、様々な反応をいただき、その時は嬉しくて更に自分で持っているものならアップした。
けれど、私自身がこういう事をしたって、どうしたって自分のものではないもので喜ばれているので、素人でも作品を作る人間にとっては、その部分に耐えられなくなって来た。
アップするため、編集を施し、サムネイルを作ったりすると時間がかかるし、何より私の作品じゃないので、ウケが良ければその分、気を落とした。
そしてそんな後ろめたさを抱える自分をもうやめよう、と思い立ち、
きちんと日付を決めて、すべての音楽を削除します、とコミュニティ欄で報告した。コミュニティ欄は登録者さんが500人以上になって初めて使える場なのだが、現在、登録者が順調に減っているのでw この先どうなるかは判らない。
アップをやめたばかりの頃「私のせいです。ごめんなさい」と言って下さる方が多く、もちろんその方のせいではないので、丁重に違うと伝え、そんな気持ちにさせてしまい、強烈に申し訳なく思った。この罪悪感こそが、私への報いなのだな、と思った。
長くなりました!
と、言うことで、今ではすっかり私や友達の家の猫たちや、最近集め始めたフィギュア(ちっちゃいやつ)など、著作権をクリアした音楽に乗せて僅かな動画を作るチャンネルへと様変わりした。なので、新しい地味動画をアップするごとに以前のチャンネルを望んでいた方が消え、先にも書いたが地道に登録者数は減っている。
でもそれでいい。過度な期待をされても困るだけだ。
今は私の平和な日常でも見に来て下さり、時折挨拶に訪れてくれる方がいるのがとてもありがたく、嬉しい。こういう縁っていいなと思う。そして、それこそが私らしいチャンネルだと思える。
うん。これは結構重大な出来事でした。
でも今でも稼働してるので見に来てね
冒頭画像が私のチャンネルです。→ https://www.youtube.com/@yonagahime9231
私自身の日常は至って平和で、心が時折感情的になりはしたものの、それも通常の範囲内。
ただひとつだけ、大きな出来事を起こした。(あくまでも私比)
それはYouTubeに音楽をアップするのをやめたこと。
BANされた訳ではなく、自分からやめた。
もちろん後悔はしていない。やっていたことは著作権侵害で悪いことだったから。
けれど、777人の登録者さん(当時)は音楽のアップが楽しみだったろうからそこだけが心苦しかった。そして登録を解除しないで訪れて来てくれる方の優しさが沁みた。
人間て案外、罵倒の憎らしさよりも優しさの方が、何かをする動機に繋げて行ける。
以前のチャンネルがBANされた時は、直接著作権保持者の方からの報告のためだったが、そうやって著作権保持を誇るならどうして宣伝しないの? なんて強気に考え、悔しさから、すぐにまた現在のアカウントを作り、サムネイルなど作ってその著作権保持者の方の作品は除いて再度アップを始めた。
今考えると、基本的に廃盤が多く、著作権保持者にも気づかれてないのかな、なんて思っていたが、きっと判っていても目をつぶって下さっていて、その部分に私はずっと甘えていたのだと思う。そこから段々、それでいいのか? と思うようになって来た。もちろんずっと知らない人からの罵倒もたくさん受けたが、その人が著作権保持者ではないので、それならあなたが著作権保持者にチクれば? と、強気でいた。だから今でもそう言う注意する人たちのせいでやめた、とは思われたくない。あくまで私が選んだことだ。
「これ聴きたかった!」「ありがとう」「リクエストしていいですか」
など、様々な反応をいただき、その時は嬉しくて更に自分で持っているものならアップした。
けれど、私自身がこういう事をしたって、どうしたって自分のものではないもので喜ばれているので、素人でも作品を作る人間にとっては、その部分に耐えられなくなって来た。
アップするため、編集を施し、サムネイルを作ったりすると時間がかかるし、何より私の作品じゃないので、ウケが良ければその分、気を落とした。
そしてそんな後ろめたさを抱える自分をもうやめよう、と思い立ち、
きちんと日付を決めて、すべての音楽を削除します、とコミュニティ欄で報告した。コミュニティ欄は登録者さんが500人以上になって初めて使える場なのだが、現在、登録者が順調に減っているのでw この先どうなるかは判らない。
アップをやめたばかりの頃「私のせいです。ごめんなさい」と言って下さる方が多く、もちろんその方のせいではないので、丁重に違うと伝え、そんな気持ちにさせてしまい、強烈に申し訳なく思った。この罪悪感こそが、私への報いなのだな、と思った。
長くなりました!
と、言うことで、今ではすっかり私や友達の家の猫たちや、最近集め始めたフィギュア(ちっちゃいやつ)など、著作権をクリアした音楽に乗せて僅かな動画を作るチャンネルへと様変わりした。なので、新しい地味動画をアップするごとに以前のチャンネルを望んでいた方が消え、先にも書いたが地道に登録者数は減っている。
でもそれでいい。過度な期待をされても困るだけだ。
今は私の平和な日常でも見に来て下さり、時折挨拶に訪れてくれる方がいるのがとてもありがたく、嬉しい。こういう縁っていいなと思う。そして、それこそが私らしいチャンネルだと思える。
うん。これは結構重大な出来事でした。
でも今でも稼働してるので見に来てね

冒頭画像が私のチャンネルです。→ https://www.youtube.com/@yonagahime9231